BLOG

土地の失敗例2010.12.23:他社の失敗例から学ぶこと

内装や家具、スイッチやコンセントの位置などは変更がきく場合があるが、土地は一度決めてしまったら変更は出来ないのでしっかり選びたいものです。 

・準防火地域に輸入住宅を建てたが、延焼のおそれのある部分の窓は防火構造にしなければならないということで、輸入サッシに網入りガラスを入れたので60万ほど余分にお金がかかってしまった。

・廻りの家が建った時の状況を設計段階で考えなかったために、陽が当たらなくなった。

・隣に公園があるので静かだと考えていたら夜遅くまで話し声が聞こえる。

・車で土地を見に来ていたので坂が意外と急なことに気がつかなかった。

・近くに消防署があり、深夜のサイレンが気になる。 

コンセントの失敗例2010.12.23:他社の失敗例から学ぶこと

内装や家具、スイッチやコンセントの位置などは変更がきく場合があるが、土地は一度決めてしまったら変更は出来ないのでしっかり選びたいものです。

・納戸に一箇所コンセントをつけておけば便利だったと思います。収納にコンセントと思うでしょうが、コンセントがあれば閉め切って除湿機が稼動できた。

・タンスの後ろにコンセントがきてしまった。

・廊下と階段に、コンセントを付けるのを忘れてしまった。廊下を掃除をするのにわざわざコンセントのある部屋に入ってプラグを差し込むのは結構めんどうくさい。

・ドア同士が当たる。ドアと家具が当たる。ドアの開き勝手の逆にスイッチがある。 
・納戸に一箇所コンセントをつけておけば便利だったと思います。収納にコンセントと思うでしょうが、コンセントがあれば閉め切って除湿機が稼動できた。・タンスの後ろにコンセントがきてしまった。・廊下と階段に、コンセントを付けるのを忘れてしまった。廊下を掃除をするのにわざわざコンセントのある部屋に入ってプラグを差し込むのは結構めんどうくさい。・ドア同士が当たる。ドアと家具が当たる。ドアの開き勝手の逆にスイッチがある。 ・納戸に一箇所コンセントをつけておけば便利だったと思います。収納にコンセントと思うでしょうが、コンセントがあれば閉め切って除湿機が稼動できた。・タンスの後ろにコンセントがきてしまった。・廊下と階段に、コンセントを付けるのを忘れてしまった。廊下を掃除をするのにわざわざコンセントのある部屋に入ってプラグを差し込むのは結構めんどうくさい。・ドア同士が当たる。ドアと家具が当たる。ドアの開き勝手の逆にスイッチがある。 ・納戸に一箇所コンセントをつけておけば便利だったと思います。収納にコンセントと思うでしょうが、コンセントがあれば閉め切って除湿機が稼動できた。・タンスの後ろにコンセントがきてしまった。・廊下と階段に、コンセントを付けるのを忘れてしまった。廊下を掃除をするのにわざわざコンセントのある部屋に入ってプラグを差し込むのは結構めんどうくさい。・ドア同士が当たる。ドアと家具が当たる。ドアの開き勝手の逆にスイッチがある。  

スイッチの失敗例2010.12.23:他社の失敗例から学ぶこと

内装や家具、スイッチやコンセントの位置などは変更がきく場合があるが、土地は一度決めてしまったら変更は出来ないのでしっかり選びたいものです。

・スイッチを全てほたるスイッチにすればよかった。結構真っ暗の中スイッチをつける機会が多いので。

・室内灯のスイッチパネルを基準より5~6cm高くすると良かった。和室は桐タンスで、食堂も背の低い書棚に2/3が隠れてしまう。

・玄関のスイッチが靴を脱いであがったところにあるので、玄関扉をあけてすぐのところにつければよかった。灯りをつけるまでに他の靴など踏んでしまう。
 

窓の失敗例2010.12.23:他社の失敗例から学ぶこと

窓が少ないと明かりが取れず、風通しも悪くなるとうことがありますが、窓を取りすぎても不便になります。
現地で窓の大きさと高さを確かめ、隣家との視線をチェックしましょう。

・単純に冬の寒さを考え北側に窓を作らなかったため、風通しが悪く、冬暖かく夏暑い構造の家になった。

・リビング窓のちょうど真向かいに隣の給湯器が・・・。窓を開けるとガス臭いし熱い。

・窓とドアがたくさんあって、日当たりも風通しも抜群だが、壁が少ないので物が置けない。結局ふさいでしまっている戸も多い。

・窓はほどほどにすべきであったと反省している。明るく眺めのよいリビングを期待し、窓をたくさん設けたが、まずカーテンが特注でないと合わないし、量も半端でないのでカーテン代の高さにびっくりした。さらに結構冬は寒く、足元に冷たい風がくる。

・和室の窓のサッシの内側に障子を付けた。障子を付けたので目隠しになると思い、ガラスは透明にした。しかし障子を開けておくと、外から覗かれるので障子はいつも閉めておくことになってしまった。

・ガラスをペアガラスにしたが、サッシ枠はアルミでプラスチック製ではない。そのため南側の和室はいいのだが北側の和室は、部屋と窓との間の温度差から、サッシの枠に結露が生じやすいため、カビが生えてきてしまった。こうした場合、透明ガラスではなく不透明な型ガラスにしておけば、普段は障子を開けておくようにすることができたはずである。

・ダイニングの窓、もろに隣の2階のトイレの位置に遭遇して、よりによって排水管が外壁に露出しているため、食事の時に排水の音が聞こえてくる。ここに窓は取り付けるべきではなかった。

・風が通り抜けない。

・外部からの視線を考えなかったために、窓が開けられない。カーテンを閉めっぱなしにしないといけない。 

収納の失敗例2010.12.23:他社の失敗例から学ぶこと

収納スペースはとったものの、サイズが合わなくて入らないということがよくあるようです。
収納予定の家具や持ち物はしっかりサイズを測っておきましょう。

・クローゼットは広いが扉が狭くて出し入れに不自由する。

・掃除機を置くスペースを考えなかった。

・収納スペースをたくさんとったので婚礼家具が要らなくなった。

・クローゼットに布団を入れようとしたが入らない。 90cmとっておけばよかった。

・2階に納戸を作ったために荷物の移動が大変。

・日頃使うものの収納するスペースをその近くに作らなかったために不便。

・床下収納が深すぎて使いづらい。

・以前住んでいた家は、収納スペースがあまりにも少なかったので、西側に設けた長い廊下の西面の階段を除く全面を収納スペースにした。しかし、西面に窓がないため廊下が暗く、昼間でも照明が必要である。しかも収納が増えた分、部屋も狭くなってしまった。

・幅と奥行きは確保したのに高さを考えていなかったために長尺物(スキー板等)を収納するスペースがない。

・ウォークインクローゼットの場合 人が入るスペースが必要で 狭いと使いづらい。

・クローゼットは広いが扉が狭くて出し入れに不自由する。

・知り合いが寝室の隣にウォークインクローゼットを作ったらホコリが付いてしまうと言っていたので、独立させた。

・折れ戸で全面が開く大きなクローゼットを作った。中をどうするかいろいろ検討したが、上下二段にして、収納量を多くすることにした。しかしこれは大失敗で、コートやワンピースなど丈の長いものが掛けられない。全部造り付けで作ってしまうよりは、使いながら家具で付け加えてゆくといったことも重要である。