BLOG

ひなまつり2011.03.03:スタッフ日誌

 今日はひなまつりですねheart04

なのに今朝は雪が積もっていてびっくりしましたsnow

  

 昨日お花の教室がありました。

先生が春に東京で福井の作家さんたちと”福時”と題して

合同展を企画しているそうです。

 DM表.jpg

 DM裏.jpg

 DMを頂いたのですが、私は行きたいけど行けそうにありませんweep

東京に行く方、近くに住んでいらっしゃる方、

ぜひ南青山291に足を運んでみてください!

きっと幸せなひと時が過ごせると思います!

 

帰って家で玄関にお花を生けました。

桜やストックなど、春を感じる花材でした。

hana.jpg

 でも家ではなかなか上手く生けれないものです。

桜はまだつぼみ。早く暖かくなって咲かないかなあと

待ちわびる毎日です。

スタッフS

やなぎ町2011.02.28:スタッフ日誌

以前から一度行ってみたいと思っていた片町の「やなぎ町」にランチに行って来ましたrestaurant

久々に、本当においしいsign03happy02と思える食事ができたと思いますjapanesetea

和食好きの方は是非wink 少し高めですがかなりお勧めですgood

やなぎ町01.jpg

 

やなぎ町02.jpg

スタッフW

王様のドーナツ2011.02.09:スタッフ日誌

以前ブログに取り上げた「王様のむしぱん」を覚えていらっしゃいますか?

食すとなんだかあったか~い気持ちjapaneseteaになる蒸しパンbread

その姉妹店の「王様のドーナツ」が12月に新保のワイプラザに移転したので先日行ってきましたhappy01

osama.jpg

買ったのは5種類

プレーン、じゃがいも、ほうれん草ベーコン、チョコ他

 

またまたスタッフでいただきましたrestaurantが、今回は家族のインフルエンザ看病の為お休みしていたスタッフiはありつけず bearing

どのドーナツもおいしかったですが、個人的にはむしぱんの方が好きかなnotes

 

スタッフ washida

和紙の里勉強会2011.02.03:スタッフ日誌

越前和紙の里の勉強会にいってきました。

今年で福井ICは20周年・・・ということで、

4月の講演会の事前勉強会で和紙の作り方を勉強してきました。

washi12.JPG washi10.JPG

ところで、ウダツってご存知ですか??

卯立工芸館の名前の由来でもある卯立。

もともとは防火壁の役目であったものなんですが、

この和紙の里周辺の卯立は飾りとして、

ウダツがある妻側に入り口があるのはここだけなんだそうです。

「ウダツがあがる」ということで、出世の意味がある・・・とかで。

ここから、「ウダツがあがらない」という言葉ができたそうです。

でもなぜ「卯」うさぎ??なんだろう????

本当のウダツはもっと違う難しい字なんだそうです。

なぞだ・・・typhoon

 

それともうひとつ、世界一屋根が複雑な構造で有名な

大瀧神社も見学する予定だったのですが、

前々日の豪雪snowで見学できず・・・。

washi11.JPG

 

ランチは近くの「飯田」というところでrestaurantいただきました。

目で楽しめて、舌で味わえて、楽しいお話もできて!?

washi01.JPG

washi08.JPG

とても充実したwink勉強会でした。

神戸ワッフル2011.02.01:スタッフ日誌

念願の神戸ワッフル20個セットhappy02

ハンディータイプで食べやすい!

waffle.JPG

いろんな種類が食べれる!!!

20個入っていて、2500円くらいのお手ごろ価格notes

会社のスタッフみんなでおいしく頂きましたsmileheart04

 

*-*itou*-*