- 三国花火2011.08.18:スタッフ日誌
-
久しぶりに行きました
やっぱり2尺球や水中花火は迫力ありますね
今回は風が海からビーチの方に流れていたので煙がもろにあたり
、時折花火が全く見えなくなることがありましたが、それでもかなりよかったです
目玉の2尺水中花火は失敗
残念でしたがそういうこともあるんですね
ところで以前行った時は3尺球が上がった気がするんですがもうなくなってしまったんでしょうか
花火が空一面に
ひろがりとても感動した覚えがあります - 白扇ランチ2011.08.11:完成物件
-
春に完成した白扇のランチに行ってきました
今回は白扇改装の設計監理をされたA設計事務所の所長さんとご一緒です
改装後初めて入ったのですが、以前に比べて高級感が増し、法事など大人数での使用を考えたつくりになっていました。
↑ 正面
↑ 40名くらいは収容できる広い部屋
↑ 本日のランチ
天ぷらがカリっとよくあがっていて、器も凝っており、A事務所所長の白扇改装にあたってこだわった話などを伺いながらとてもおいしく頂きました
- できあがり!2011.08.01:スタッフ日誌
-
手芸部部員のⅠです。
子どもたち3人のポシェットができあがりました。
もちろん、リバーシブル!!!desu
表は綿の生地で、裏はキルト生地で作りました。
表の綿生地は「お絵かきランド」という生地で、
子どもが描いたキャラクターがちりばめられていて、
とってもCUTEなんです!
早速3人が肩にかけて保育園のお祭りに
喜んでくれたので、作った甲斐があったゎ~
座布団みたいな雰囲気のポシェットです。
くるみボタンも手作りですよぉ
- 手芸部立上げ!2011.07.26:スタッフ日誌
-
建築フェスタで作ったスイーツデコ、あまりにもかわいくて
もっと作りた~い
と思っていたら、スタッフⅠがさっそく100均などで材料を買い揃え作っていました
スタッフⅠは思い立ったら吉日、行動が早いっ
スタッフSとWはⅠの用意してくれた材料にデコレーション
フェスタで教えていただいた先生にはかないませんが、けっこうかわいく出来たと思っています
そして、スタッフⅠのレクチャーでヘアアクセも作りました
ワシダ設計 手芸部立上げです
- 富山県建築士会に視察2011.07.20:スタッフ日誌
-
先週土曜日に富山県建築士会の「住育」をテーマとしたイベントを視察しました。
会場は富山市の「さみどり幼稚園」
会場に着いたころには、元になるクラフトハウスが組み立てられていて、
ペイントや造作が始まったころでした。
↑元のクラフトハウス
↑60人近くの園児がそれぞれにテーマをもっておうちの絵を描いている。
これは、「木にぶら下がるおうち」
10組のチームが組まれて、1回目に発表した「ゆめのおうち」の絵を参考に
それぞれがテーマをもって製作していました。
「星」「虹」「月」など自然にあるものを想像して、
また、「スベリダイのある家」、「ジェットコースターのある家」など
想像力豊かなクラフトハウスが作られていきます。
このあと、実際に設計士の方が10組のクラフトハウスを元に、
おうちの形の遊具を設計して、その幼稚園に配置されるそうです。
材料も県産材を利用。
塗装は園児・保護者・職員がみんなでするそうです。
棟上げの時には、お菓子撒きもあるそうで、
とてもすばらしい事業だと思いました。
今年で7年目の事業で、5年前から県の委託事業になったそうです。
県がバックにあるのは強力!
それだけ有効的な事業であると・・・いうことですね
子供たちも実際に形になるとあって、とても生き生きしていました
みんなで記念撮影
-------------------------------------------------------------------------
午前中エアコンなしの120人がヒシメク空間にいたためか、
ドッと疲れが・・・
やっとの思いで見つけたカフェは、
偶然にも隈研吾さん設計のおしゃれなカフェ『呉音』
洞穴をイメージしたカフェなんだそうです。
2時になっても待ちの人が絶えない人気カフェでした
構造は木造?
この井桁が柱なのでしょうか?
井桁のうえに軽量鉄骨の梁がのっているカンジでした。
---S&ito---