- 手芸部立上げ!2011.07.26:スタッフ日誌
-
建築フェスタで作ったスイーツデコ、あまりにもかわいくて
もっと作りた~い
と思っていたら、スタッフⅠがさっそく100均などで材料を買い揃え作っていました
スタッフⅠは思い立ったら吉日、行動が早いっ
スタッフSとWはⅠの用意してくれた材料にデコレーション
フェスタで教えていただいた先生にはかないませんが、けっこうかわいく出来たと思っています
そして、スタッフⅠのレクチャーでヘアアクセも作りました
ワシダ設計 手芸部立上げです
- 富山県建築士会に視察2011.07.20:スタッフ日誌
-
先週土曜日に富山県建築士会の「住育」をテーマとしたイベントを視察しました。
会場は富山市の「さみどり幼稚園」
会場に着いたころには、元になるクラフトハウスが組み立てられていて、
ペイントや造作が始まったころでした。
↑元のクラフトハウス
↑60人近くの園児がそれぞれにテーマをもっておうちの絵を描いている。
これは、「木にぶら下がるおうち」
10組のチームが組まれて、1回目に発表した「ゆめのおうち」の絵を参考に
それぞれがテーマをもって製作していました。
「星」「虹」「月」など自然にあるものを想像して、
また、「スベリダイのある家」、「ジェットコースターのある家」など
想像力豊かなクラフトハウスが作られていきます。
このあと、実際に設計士の方が10組のクラフトハウスを元に、
おうちの形の遊具を設計して、その幼稚園に配置されるそうです。
材料も県産材を利用。
塗装は園児・保護者・職員がみんなでするそうです。
棟上げの時には、お菓子撒きもあるそうで、
とてもすばらしい事業だと思いました。
今年で7年目の事業で、5年前から県の委託事業になったそうです。
県がバックにあるのは強力!
それだけ有効的な事業であると・・・いうことですね
子供たちも実際に形になるとあって、とても生き生きしていました
みんなで記念撮影
-------------------------------------------------------------------------
午前中エアコンなしの120人がヒシメク空間にいたためか、
ドッと疲れが・・・
やっとの思いで見つけたカフェは、
偶然にも隈研吾さん設計のおしゃれなカフェ『呉音』
洞穴をイメージしたカフェなんだそうです。
2時になっても待ちの人が絶えない人気カフェでした
構造は木造?
この井桁が柱なのでしょうか?
井桁のうえに軽量鉄骨の梁がのっているカンジでした。
---S&ito---
- 建築情報フェスタ2011.07.15:スタッフ日誌
-
スィーツデコ
でストラップ作ってきました
作 鷲田所長、斎藤、伊藤、鷲田
ワシダ設計事務所スタッフ全員デコりました
初めて作ったけどかなり楽しかったです
誰がどれを作ったかわかった方はスゴイ
明日もAOSSAでやっているので是非来てくださ~い
ちなみに先生が作るとこんな感じ ↓
めっちゃおいしそうです
ふくい建築情報フェスタ2011
テーマ
地震に強い家づくり
~東日本大震災をこえて~
開催日
7月15日(金)12:00~18:00
16日(土)10:00~18:00
場 所
福井駅東口アオッサ1階 アトリウム
建築士による震災レポート
15日 17:00~
16日 11:00~ &17:00~
協賛企業による「制振テープ」実演
16日 13:30~
模型による液状化現象実演
期間中 随時
子供たち集まれ
ジャンボジェンガで遊ぼう
スィーツデコでおうちストラップ作り
- 美味である・・・2011.06.24:スタッフ日誌
-
先週、金沢に行ったときのお土産。
生落雁↓・・・・初めて食べる。超美味!!
森八さんのゼリー!?↓・・・こちらも美味である!!
おいしくいただきました
---ito---
- 金沢へ・・・2011.06.20:スタッフ日誌
-
石川県の建築士会の総会に。
総会の前に、金沢の有名な建築物を見学。
まずは「しいのき迎賓館」へ。
旧県庁を迎賓館へ改修した建物。
館内は新旧がうまく調和されていて、感動いたしました。
次に「尾山神社」へ。
神門は明治3年の建築物。
拝殿の奥行き感と格天井がすばらしかった。
Sさんは胸キュンしたそうですよ
まぁ、歴女部itoとしては、利家公や松様の肖像に夢中でした・・・
本日の目的である総会は「金沢海みらい図書館」の集会室で。
少し前に着いたので、館内を見学。
中はこんなカンジで丁度いい光加減
外観はアルミパンチの大きいバージョンみたいでした。
とても有意義な一日を過ごせました。
まだまだいきたいところのある金沢。
また来ようと誓った2人です。
---S---Ito---