- 姫路城へ2011.10.04:所長日誌
-
鯖江建築士会で姫路城に行ってきました
朝6時に鯖江文化センターを出発、10時に姫路城に到着しました
残念ながら現在天守を修復中 総事業費28億円で本体工事費は17億
その中でも仮設の素屋根工事は10億という仮設工事費が50%を超える特殊な工事だそうです
完成は平成27年3月
その代わり、ガラス越しですが修復中の現場近くまで行くことが出来ます
瓦を1枚ずつ丁寧に剥ぎ、傷んでいるものは交換です
- 京都へ2011.09.05:所長日誌
-
大型で勢力の強い台風12号
が接近している金曜日、京都の大谷本廟へ納骨に行ってきました
さすがにこの日は人がまばらでした
ランチは錦市場近くの西京焼きが食べられる「一の傳(いちのでん)」
器は「一の傳」の「一」の形
清水寺や西本願寺、三十三間堂など行きたかったのですが、台風接近により今回は泣く泣く断念
強風で荒れる京都の街を後に、天気のいい時にまたきっと来よう
と誓ったのでした
- 三国花火2011.08.18:スタッフ日誌
-
久しぶりに行きました
やっぱり2尺球や水中花火は迫力ありますね
今回は風が海からビーチの方に流れていたので煙がもろにあたり
、時折花火が全く見えなくなることがありましたが、それでもかなりよかったです
目玉の2尺水中花火は失敗
残念でしたがそういうこともあるんですね
ところで以前行った時は3尺球が上がった気がするんですがもうなくなってしまったんでしょうか
花火が空一面に
ひろがりとても感動した覚えがあります - 白扇ランチ2011.08.11:完成物件
-
春に完成した白扇のランチに行ってきました
今回は白扇改装の設計監理をされたA設計事務所の所長さんとご一緒です
改装後初めて入ったのですが、以前に比べて高級感が増し、法事など大人数での使用を考えたつくりになっていました。
↑ 正面
↑ 40名くらいは収容できる広い部屋
↑ 本日のランチ
天ぷらがカリっとよくあがっていて、器も凝っており、A事務所所長の白扇改装にあたってこだわった話などを伺いながらとてもおいしく頂きました
- できあがり!2011.08.01:スタッフ日誌
-
手芸部部員のⅠです。
子どもたち3人のポシェットができあがりました。
もちろん、リバーシブル!!!desu
表は綿の生地で、裏はキルト生地で作りました。
表の綿生地は「お絵かきランド」という生地で、
子どもが描いたキャラクターがちりばめられていて、
とってもCUTEなんです!
早速3人が肩にかけて保育園のお祭りに
喜んでくれたので、作った甲斐があったゎ~
座布団みたいな雰囲気のポシェットです。
くるみボタンも手作りですよぉ