- 浴室の失敗例2010.12.22:他社の失敗例から学ぶこと
-
・浴室洗濯乾燥機は必要なかった。
・浴室は窓を開けて換気すればいいと考え、換気扇は設置しなかった。しかし梅雨時など、すぐにカビが生えてくる。夜中に浴室の窓を開けておくわけにもいかないので、朝まで湿気がこもったまま、カビが生えないわけがない。カビを取る掃除は結構大変で、換気扇を付けて置けばこんなことにならなかったのにと後悔している。
- リビングの失敗例2010.12.22:他社の失敗例から学ぶこと
-
・リビング階段が憧れだったが、冬は暖かい空気が2階へ流れてしまうため、とても寒いと聞いていたのでどうしようかと思っていたけれど、階段の少し手前に戸を付けて空間を仕切ることで解決。
・リビングに家具を入れたら、テレビとの距離感が悪かった。
・リビングのドアと収納扉のドアがぶつかる。
・リビングにつながる和室の床を30cm高くした。しかしちょっと目を離したすきに、何度も小さな子供が落ち、和室の床を上げたのは失敗。さらに和室に収納をまったく付けなかったので、座布団や電気コタツをしまう場所がない。床を上げた分その下が空いているのだから、畳の下を収納にしておけば良かったと後悔している。
・開放的な吹抜けだが、冷暖房の効率をもっと真剣に考えておけばよかった。 - 洗面所の失敗例2010.12.22:他社の失敗例から学ぶこと
-
・脱衣場に床暖房を入れなかったのが失敗です、浴室にはヒーターを入れているのですが時間が短いからいいかと思ったのが運のつきでした、寒いです。
・バスタオル・洗剤・ボックスティッシュ・バスマット・バケツなどを収納するため、上の空間をもっと利用できるようにすればよかった。
・2階にも洗面をつければよかった。男の子のわりに洗面所を使う時間が長く、一階の洗面が毎朝大渋滞。