- 社員旅行’162016.11.30:スタッフ日誌
-
今年の社員旅行は小浜市へ
コース 満徳寺➜神宮寺➜鵜瀬➜おさかなセンター➜三丁町散策
↓ 満徳寺 時季がちょっと遅かったようです。かえでは落葉していました
↓ 神宮寺 こちらはまだきれいでした
じゅうたんのように敷かれた赤いカエデと、深い緑の苔とのコントラストが美しかったです
紅葉は何度見ても素晴らしいですね
毎年3月2日に行われている「お水送り」は小浜市の大きな行事の一つです
「お水送り」の水は、この神宮寺から湧き出ているお水を1週間朝晩ご祈祷し、当日ここから1.8Km離れた「鵜の瀬」まで松明を手に行列するそうです
午後7時半頃からの松明行列には、観光客も松明を購入して参加することもできるそうです
http://wakasa-obama.jp/TouristAttract/TouristAttractDetail.php?64
ここから送られたお水「香水」は、10日後の3/12に、奈良の東大寺二月堂で「お水取り」が行われます
- ぐでたまのよう2016.10.21:スタッフ日誌
-
行きつけの美容室で飼っているプードル
とても眠いのか机の上でまどろんでいました
自分のふかふかベッドがすぐそこにあるんだからそこで寝たらいいのに、人のそばがいいらしい
寝心地悪いだろうに
- ベジヤードへランチ2016.09.15:スタッフ日誌
-
久々にスタッフで食事
昨年移転したベジヤードヘ行ってきました
野菜メインのお食事だからか、店内に入るとお客さんはみごとに全員女性でした
↓ 手前のお皿はおたのしみデリプレート、右奥はカレープレートです
ケーキも野菜や豆腐が材料でとても興味深かったのですが時間がなかったのでまた次回
- 東海北陸 B1グランプリ in Sakai2016.09.12:スタッフ日誌
-
9/24、25に北陸初、東海北陸 B1グランプリが開催されるそうです。
場所はみくに文化未来館・三国商工会館周辺・旧森田銀行周辺
前売りチケット 1冊1000円
(現金での料理の購入はできないそうです)
当日券は9時より発売だそうですが、並ぶ可能性もあるとこと。
詳細はこちらまで ➜ b-1sakai.com
- BBQ2016.07.26:所長日誌
-
先日、丹巌洞草庵が国の文化財登録になったことを記念して、建築士会の1部の方々とバーベキューをしました。
福井新聞より
国文化財に丹巌洞草庵と旧増尾家 福井県から2件、馳文科相に答申
(2016年3月11日午後6時30分)
文化審議会は11日、丹巌洞草庵(たんがんどうそうあん)(福井県福井市加茂河原1丁目)と旧増尾家住宅主屋(同県南越前町板取)の2件を、国登録有形文化財(建造物)とするよう馳浩文部科学相に答申した。県内の国登録有形文化財は計157件となる。
丹巌洞草庵は1846(弘化3)年ごろ、福井藩医の山本瑞庵(ずいあん)の別荘として建てられた。土蔵造り2階建てで、建築面積は68・77平方メートル。1階に茶席や水屋などを備え、数寄屋風の居住空間を意識した造りが特徴。2階は9畳半の和室があり、天井まで2メートルほどと極端に低い。幕末維新期に松平春嶽や橋本左内、橘曙覧ら藩の要人が集った場で、座敷の壁には春嶽や曙覧らがつづった古びた書などが貼られている。
草庵は昭和初期に開業した庭園内の料亭「丹巌洞」の資料館として公開されている。料亭を営む宮崎信雄さん(77)は「祖父の又作が170年前に瑞庵の子孫から譲り受けた。今まで通り手入れして現状を保ち、息子や孫に引き継いでいきたい」と話している。